【タガタメ】『誰ガ為のアルケミスト』 プロデューサーレター#15 (2017年9月)を読んで【世界樹コラボ復刻など】

例によって読みながらコメントを挟んでいきます!!

コメントはこんな感じで書きます!

いつも『誰ガ為のアルケミスト』をプレイいただきありがとうございます。

プロデューサーの今泉です。

運営チームの考えや『誰ガ為のアルケミスト』の今後の計画を、さらに分かりやすく具体的にお伝えしていくことで、より皆様にゲームをお楽しみいただけるよう「プロデューサーレター」を先月に続き配信させていただきます。

9月は、復刻のご要望を多く頂いていた『世界樹10周年記念コラボ』をはじめ、高難易度クエスト「己が限界に臨みし者」の開催、ダルタニアン邂逅などイベント面の施策を積極的に実施し【タガタメを楽しんでいただく】1ヶ月というテーマを持って運営してまいりました!

世界樹の復刻は本当に嬉しかった・・・! 個人的にはブレフロも復刻してほしいです!

もちろんストーリーに関しても「4章2話」を公開しており、引き続き「4章3話」の制作を進めてまいります。

そして楽しんでいただくために必要な【遊びやすさ】を強化するため、「一括レベルアップ機能」など各種機能改修も行いました。 ユーザビリティの向上は今後も継続的に手を緩めずに行います!

一括レベルアップは革命ですよねw 本当にありがたい!!

そしていよいよ10月はメジャーアップデートということで、新しい遊び方や機能を実装いたします。今月のレターでは予定しているバランス調整やイベント、施策と併せてご説明させていただきます。

スポンサーリンク

1. バランス調整につきまして

まずは今後のバランス調整の内容・方針につきまして、以下に記載をさせていただきます。

▼種族特効スキルの追加(10月1日実施予定)

「ジョブごとの特性を伸ばす」方針を元に行ってきたバランス調整ですが、今回は更にジョブの特性を伸ばすために「種族特効効果」を追加いたします。

既に一部のスキルに「魔人特効」や「モンスター特効」などが存在しますが、今回の更新では敵の種族を更に細分化し、既存スキルに新たな種族特効を追加いたします。

これにより、今まで活躍しなかったスキルやジョブもステージによって使えるようになり、新たなPT構成を生み出すことを想定しております。 <種族特効スキルの追加についてはこちらをご覧ください>

スキルへの特効追加と敵の種族&性別追加まとめ

更にいろいろなキャラの活躍の機会が増えそうですね!!
めっちゃ楽しみです!!

新機能「地形効果」、「天候」

今後の調整および改修方針につきまして、新たな機能として「地形効果」や「天候」などを準備しており、こちらもジョブやユニットによって能力が変動する効果を予定しております。

その他にも新たなバトルギミックの追加を今後も実施していき、戦略性を意識したバトルを実装していけるように尽力していきます。

皆様からのご意見・ご要望を踏まえ、引き続き皆様にご満足いただけるゲームを目指して調整・改修を行ってまいりますので、ご期待ください。

例えば天候師が天気変えたりしちゃうんですかね!?笑
それとも晴れてたら長雨カタツムリ半減とかデメリット系なのかな??

2.メジャーアップデート:マルチ・バトル新機能

<マルチ・バトルの新機能>さらにタガタメをゲームとして楽しんでいただけるよう新しい遊び方をご用意します。

▼マルチタワー機能追加(10月下旬〜11月中旬に導入予定)

二人でマルチプレイができるタワー型の新イベント機能を追加します。育成の成果を試すことの出来る「塔」とユーザーの皆様同士の協力を楽しんでいただける「マルチ」の両方の面白さを取り入れる目玉企画といたしまして、新規の開発を行っています。 詳細情報は随時公開していきますので、ぜひご期待ください。

▼バトルに関する改修(10月下旬に導入予定)

ユーザビリティを改善し「遊びやすさ、分かりやすさ」をさらに強化いたします。

■カメラを360°回転させる事が出来るように改修します。
■マップを上から見下ろした形で確認する事が出来るカメラモードを追加します。

俯瞰カメラ

■スキルで付与する事のできる状態異常やバフ/デバフを確認することが出来るように改修します。
■ユニットに付与されている状態異常やバフ/デバフを確認する事が出来るように改修します

これ、非常に素晴らしいと思うんだけどバトルだけ、じゃないですよね??普通のクエストにも追加してほしいなぁ!!

▼マルチ機能のユーザビリティに関する改修(10月下旬に導入予定)

■ゲーム内フレンドをマルチクエストに招待する機能を追加します。
■マルチルーム内限定のチャット機能を追加します。

ついにチャット機能が!!!PC版も出たし盛り上がりそう!!

3.改善と機能改修

<ユーザー様同士のコミュニケーション強化に伴う機能開発>

▼フレンドプレゼント機能追加(10月下旬に導入予定)

ゲーム内フレンドに特定のプレゼントを送る事ができる機能を追加します。

不足しがちな装備品とか、金とか!金とか!金とか!w

<表示・案内・仕様に関する改修>

▼ユニット一覧に関する改修(10月下旬に導入予定)

・お気に入りユニット機能を追加します。

これ本当に欲しかった!欠片集めてるキャラをお気に入りしてソートしたかったんですよ!!使い方あってるのか知らんけど、そう使うと思う!!

・3Dビューアー画面にボイス再生機能を追加します。

▼ユニットの絞り込みに関する表示不具合修正(10月下旬対応予定)

・ユニット画面にて「選択をクリア」をタップ後、表示条件を満たしていてもジョブ「天候師」「風水師」が設定されているユニットが表示されない場合がある不具合について修正いたします。

▼闘技場のチーム編成に関する表示不具合の修正(10月下旬対応予定)

・闘技場の防御チーム編成にて、ユニット一覧を開いた際に編成中のユニットのアイコンが2つ表示される不具合について修正いたします。

4.10月に予定しているイベント・企画につきまして

<ストーリー更新>

▼聖石の追憶 外伝開催!(10月1日より開催)

セフィラの民の血を継ぐ占い師・ウズマ…彼女は別名“死の宣告者”とも呼ばれるほどの占い的中率を持つ。そんな彼女のもとに探し物のヒントを求めて訪れるミウナ…。 『聖石の追憶』外伝であり、4章にも深く関わるストーリーが登場します! 公開をお楽しみに
新登場ユニット「ウズマの専用WA付き武具を獲得可能なイベントクエストを開催予定です。 さらに、今回は新たに
ミウナ」(★★★★★)がクラスチェンジ可能になります! イベントステージでは
専用装備品
が獲得可能となりますので、お楽しみに!

seiseki_sidestory

▼ハロウィンイベント開催!(10月中旬より開催)

「ハヤテ」(★★★★☆)のハロウィンverスキンを獲得可能なイベントクエストを開催予定です。 さらに、「ハヤテ」がクラスチェンジも可能になります! イベントステージでは専用装備品や証が獲得可能となりますので、お楽しみに!

▼『ストーリー第4章3話』公開!(11月上旬予定)

予見した未来を変えるべく、ひた走るティナ達…そして、再び立ちはだかる強敵・ゲオルギオス。

“三大精会談”は無事行われるのか…そして、アセナの身に何が起こったのか!? 土大精・テーレも登場し、物語はついに佳境へ! 第4章3話の公開を今しばらくお待ちください。

▼新ジョブ「念動師」登場(10月1日より導入予定)

10月1日より、新ジョブ「念動師」が登場いたします! 「念動師」は、超能力を駆使した多彩な攻撃が特徴のジョブです。超能力で様々な物を操る物理攻撃や、火や雷などを操る魔法攻撃など多彩な攻撃が可能なジョブです。 また、攻撃開始から一定ターン能力が上昇するスキルを持ち、短期決戦では無類の強さを発揮します。

念動師

瞬間移動:指定パネル移動後、自身を中心とした味方の物防・魔防UP 電磁念撃:指定範囲内の対象に雷属性の魔法攻撃&味方ユニットの死亡数が多いほどダメージ増&機械特効&対象に麻痺効果 トライスシールド:自身に物理攻撃ダメージを3回半減するシールドを付与 念動加速:マップ出現後3ターンの間、自身の物攻・物防・魔攻・魔防・素早さUP

5.今後のロードマップにつきまして 

10月から12月のロードマップをあらためてご紹介させていただきます。 開発中の項目は以下になります。

カテゴリ アップデート内容
新機能 マルチタワー機能
フレンド間のプレゼント機能
クエスト マップ効果を追加
マップの360度回転機能追加
ストーリー エクストラモード追加
スキル 属性抵抗を無視できるスキルの増加
マルチクエスト 対戦 マルチ招待機能のUI改修
マルチ時にチャット可能にする
マルチでホストのLSを適用させる
ユーザビリティ ユニットの「お気に入り」設定機能
ユニット一覧に「お気に入り」のタブ追加
ハードクエストの一覧機能
クエスト中のバフ・デバフ、状態異常の可視化
おまかせ編成に「属性を考慮しない」設定追加
・ストーリーのExとはなんぞ!?楽しみ!!
・おまかせに属性を考慮しない機能追加は嬉しい!
・ハード一覧機能うれしいのですが、練成可能になったキャラの欠片も引き続き取れるようにしてもらえないですかね・・・?

開発予定の項目は以下になります。

カテゴリ アップデート内容
新機能 ウィークリーミッションの追加
親密度の追加
グループチャット
図鑑機能
「運」ステータスの効果拡張
ステータス強化アイテムの追加
特殊な専用装備枠の追加
クエスト 複数PT制クエストの実装
天候効果の追加
バトル高速化処理
地形効果の追加
マルチクエスト 対戦 ユニット選択式の特殊な対戦機能
対戦相手の撤退後のオートバトル機能
フリーマッチでNPCとマッチング
マルチ いいね機能の追加
召喚 10連チケット召喚をまとめて引けるように
UIの改修
闘技場 闘技場のトップ画面でマップ情報の表示
ユーザビリティ ユニット詳細からアビリティの付け替えを可能に
傭兵を属性別で表示可能にする
ショップのまとめ買い機能
イベントクエストバナーのカテゴリ分け
チュートリアル改修
・図鑑機能!これだけ奥深いゲームなので期待が高まりますね!年表とか欲しい・・・w
・複数PT制クエストかぁ。超高難度のサブが拡張されるようなイメージかな?
・ショップのまとめ買い嬉しいわ!笑

10月は大規模アップデートを実施し、11月でも更に機能改修を引き続き行い、皆様よりご意見をいただいている対戦への対応を行う予定です。

2周年に向けてもふさわしいアップデート準備を現在進めておりますので、皆様に喜んでいただけるコンテンツをお届けできるよう今後さらに詰めていきます!

今年中には皆様にどのような形で2周年を実施するかもお伝えできればと考えておりますので、いましばらくお待ちください。

6.タガタメ開発室 制作スタッフからの声をお届けします

<今回の担当:プランナー『まっさん』>
◆担当業務についてゲームデータ設定、クエスト設定・調整など
◆最近担当したイベントについて

間近では7~8月に大規模に実施させて頂きましたバランス調整に関する全般の対応を行いました。

この場ではそのことについて言葉足らずではあるかと思いますが、触れさせて頂きたいと思います。

まず、こちらの対応に関してはユーザー様からの意見を多分に参考にさせて頂きましたが、その意見の中でもやはり思い入れ深い子達の活躍の場を望む声が多いの印象的でした。

そこでできるだけ長所を活かしてやることを第一の方針として調整しております。

例えば、賢者などに関しては弱点である耐久などの面より、特徴の魔法をどうやったら活かせるかに重点を置いております。

やはり、その子の長所を炸裂させてやる場面が一番「よっしゃ!」と叫べて楽しいですよね。僕はそう思ってます(笑)

今後の調整でもより長所を活かすことをメインに進めて行きたいと考えております。 これからもユーザーの皆様に楽しんで頂けるよう、チーム一同鋭意努力して参りますので、引き続き『誰ガ為のアルケミスト』を何卒よろしくお願いいたします!

バランスを良くしても似たようなキャラが量産されるだけですもんね!
偏ってた方がいろいろなキャラが活躍できて楽しいので賛成です!!

7.おわりに

今月も、最後までお読みいただきありがとうございました。

ご紹介したとおりですが、

①10月はメジャーアップデートを行い【新しい遊び方の導入:機能開発】と【遊びやすさの強化:ユーザビリティの改善】を軸に、ゲームを楽しんでいただける環境づくり
②イベント面・ストーリーにおいても、これまで描かれなかった「聖石の追憶」外伝の公開をはじめ、異層塔ヴェーダ100Fの開放や、ハロウィンイベントなど

お楽しみいただける施策の実施と2つの面で、タイトルとして充実を図っていきます!

また、今後のご案内として、期待するお声を頂いているストーリー4章3話の公開は、11月上旬頃を目指して鋭意製作中です!

いましばらくお待ち頂けますと幸いです。

11月以降も機能面の追加・改修はしっかり計画しています! 今回のメジャーアップデートを皮切りに「タガタメ」をさらに遊びやすくし、新たなコンテンツもお届けいたします。もう一点としては「やりこみ」も重視したいと考えており、高難易度クエストや公式による攻略動画企画の実施を現在検討しております!

引き続きゲームバランスもコンテンツ面もユーザーの皆様のご意見を真摯に受け止め、“楽しんでいただけるタガタメ”をテーマに、皆様によりお楽しみいただけるよう運営一同、全力を尽くしてまいりますので、今後とも『誰ガ為のアルケミスト』を宜しくお願いします。

誰ガ為のアルケミスト プロデューサー 今泉 潤 ■誰ガ為のアルケミスト 公式Twitterアカウント 

@FgG_tagatame
■今泉 潤 公式Twitterアカウント 

@imaizumijun

【関連記事】

タガタメ攻略TOP

プロデューサーレター#6を読んで

プロデューサーレター#7を読んで

プロデューサーレター#8を読んで

プロデューサーレター#11を読んで

プロデューサーレター#15を読んで



誰ガ為のアルケミスト

誰ガ為のアルケミスト

posted withアプリーチ



引用元:『誰ガ為のアルケミスト』 プロデューサーレター #15 (2017年9月)

コメント

タイトルとURLをコピーしました